背中の痛みについて

もしも、あなたが…
- 寝返りをする時に背中が痛くてツライ。
- 咳をすると、背中が痛む。
- 車の運転をしていると背中が痛くなる。
- 背中~肩甲骨にかけて痛い。
- 長時間デスクワークなどで座っているのがツライ。

3カ月前から、背中の痛みで眠れなかったお客様のインタビュー
2~3カ月前から背中の痛みがひどくて。
そこからどんどん骨がズキズキしてるのか?神経が悪いのか?色んな所が痛みだして本当に困っていました。悩んでいました。
◆特にどういう時に痛みを感じていましたか?
姿勢がもともと悪くて猫背なので、この姿勢でいることもあって、その時に背中が痛みだしてきました。
あと、携帯をこの状態で見るので首が痛かったり、背中が痛かったりで本当に色んな所が痛くて悩んでいました。
◆寝ている時はどうだったですか?
寝ている時も寝れない時があったりして、2~3時間後に起きたら激痛で寝れないこともあったので。
本当に悩んでいたので…。
◆睡眠時間があまり取れない時もあったんですね?
はい。
◆そういう症状を良くしようと、どんな事をされてきましたか?
姿勢が悪いということをわかっていたので、自分で姿勢を良くしようと背筋をピンとしたり、血流を良くするために、もともと温泉が好きなので温泉に週3回ほど行ったり、ストレッチをやって体をほぐそうと色々してきました。
◆その効果はどうだったですか?
その時は伸びたり、温泉に入った直後はいいんですけど…。
やっぱり少し経つと痛みが再発するというか、どんどんまた痛みだしてきたので、その場しのぎでした。
◆実際に、いしばし施術院に通ってどう変わりましたか?
1日目から色々と話を全部聞いてくれたりしたので心も落ち着いたというか。
色んな所が痛くて焦っていたので気持ちが落ち着いたし、上から下まで全部を診てくれるので本当に日に日に効果が表れているというか、背中の痛みも徐々に徐々にですけど痛みが取れてきたなという実感がありましたね。
◆今はもう大丈夫ですか?
前に来た時は、激痛で眠れなかったので、今はだいぶ眠れるようになってきたので凄いありがたいです。
◆この動画を見ている同じような症状で困っている人にメッセージをお願いします。
自分で何かしようとストレッチとか色々やる方がいると思いますけど、一度、先生に話をしてもらえれば色んなことを聞いてくれるし、それでどういう風にこれからやっていけばいいかというのを教えてくれるので。
僕は姿勢が悪かったので姿勢の正しい座り方とかを教えてもらったので。
診てもらって困っている方がいたら是非来て頂いたらすごい良くなると思いますので、1回来てみてください。
大石さん、ありがとうございました。
「背中の痛みには…」
あなたは、今まで背中の痛みを改善させようといろんなことを試してきたんではないでしょうか?
当院に来院されたお客様の多くが、過去にマッサージ・電気治療・鍼・お灸・筋弛緩剤・温泉・湿布・体操などを試されていらっしゃいました。しかし、思うような結果がでなくてツライ思いをされてきました。
いしばし施術院は、背中の痛みでも足の指から頭まで全身のバランスをみながら施術していき、原因となっている箇所にアプローチしていきます。なぜなら、足首やお腹が原因になっていることもあるからです。
同じ背中の痛みでもお客様によって原因が異なります。
当院が考える背中の痛みの原因
- 姿勢が悪い
- 歩き方が悪い
- 座っている姿勢が悪い
- 過度の筋肉疲労
- 関節が固い
- 筋肉の血液循環が悪い
いしばし施術院に背中の痛みで来院されるお客様は、全身のバランスを整えることで、ツライ症状が改善されています。
全身のバランスがすごく大事であり、いしばし施術院では全身を見て、「何が原因で今の痛みがでているのか」
原因を見つけて施術することが重要だと考えています。
原因もわからずに、矯正をするのは症状を悪化させる可能性があります。
間違い①
×「痛い所はマッサージすればいい」という間違い
ただ単に、肩こりになれば肩を揉んだり叩いたり、腰が痛ければ腰を揉んだり押したり…。このような、その場しのぎの対処で本当に良くなると思いますか?
答えは「良くなりません」
逆に、揉みほぐし過ぎることで筋肉を傷つけてしまい、余計に固まって痛みが起こります。
ですから、マッサージを受ける人は、もみ返しによって痛みが悪化してしまったり、どんどん強い刺激でないと満足できない身体になってしまいます。
間違い②
×「痛み止めの注射や薬で良くなる」という間違い
病院で当たり前のようにおこなわれている処置ですが、これで本当に良くなるのでしょうか?
確かに、痛みが強い時に、痛みを抑制することは必要かもしれません。
しかし、数カ月も薬を続けるのはどうかと思います。だんだん薬の効果も効かなくなってくるでしょうし、副作用もあると思います。ただ、痛みを誤魔化しているだけなのです。
痛み止めの薬や注射が効いて痛みが抑えられている状態だと無理ができてしまい、薬や注射の効果が切れた時には、もっと痛みが悪化しているはずです。
基本的に、薬は治すためのものではありません。その場の痛みを抑えるためのものです。例えば、身体の歪みが原因で痛みが発生している人が、痛み止めの薬を飲でも身体の歪みは改善されません。薬や注射は、その場しのぎの対処療法なのです。
間違い③
× 「骨盤が歪んでいるからといってボキボキ鳴らす」という間違い
あなたの体を鏡で見てください。顔は左右対称ですか?肩の位置は左右対称ですか?
左右対称ではないと思います。そう、身体は歪んでいるのです。
歪んでいることよりも、「なぜ歪んでしまったのか」それが大事です。
生活習慣を振り返り原因となっている所を探し、そこにアプローチしなければ根本的解決はしません。